
AIで作った画像の呪文を確認する方法、編集で消えてしまった呪文を再度入れ直す方法
AIで作った画像には大抵呪文(プロンプト)が自動で埋め込まれています。性癖を暴露しているようで恥ずかしいかもしれませんが、皆が幸せになるには是非とも残し置いてほしいところです。今回は意外に知らないpngファイルの埋め込み情報について書きま...
AIで作った画像には大抵呪文(プロンプト)が自動で埋め込まれています。性癖を暴露しているようで恥ずかしいかもしれませんが、皆が幸せになるには是非とも残し置いてほしいところです。今回は意外に知らないpngファイルの埋め込み情報について書きま...
AIで作っためっちゃシコい画像ができたけど、Pixivで公開するのもなんか検索汚しになるし、もったいないのでここで公開します。どうやって記事をまとめていこうか全く決まっていない見切り発車となっております。ご了承ください。 同じ画像を俺も生...
テクスチャは基本的にそのまま利用できたほうが良いので、UVの方を変形させる方が良いです。その方法はこちら。 今回のテクスチャベイクは、例えばA作品用のテクスチャMODをB作品のメッシュMOD用に移植したい!なんて時に使います。当然、自分で...
ゲーム自作にあたり新しい知識が増えているのですが、MOD制作に活かせる機会も今の私にはないので、MOD制作していた当時の自分が知っていたら良かったであろうテクニックを書いておきます。 今回はUV転送。自作メッシュのUVを変形させて、既にあ...
Unityでアニメ風表現をするにあたり、色々試行錯誤しながら作っております。 細々としていて忘れちゃいそうなので、そんなノウハウ備忘録として書いておきます。 今後も細かいことはこの記事に追加する予定。 色がおかしい! グローバルイルミネー...
最近のゲームは文字が小さすぎて文字が読めなぁい! 別に私は目が悪いわけではないんです。でもね、小さすぎでしょ。設定画面ならまだしも、次々と変わっていくテキストが小さいのは嫌がらせとしか思えません。ちゃんとユーザーのこと考えてゲーム作ってま...
MOD禁止令を出され、じゃあ自分でゲーム作ったれ!と、勢いで制作しておりますが、私はプログラミングができません。 Unityにはビジュアルスクリプティング(旧BoltやPlaymaker)があるんで、それ自体は大きな問題にはならないんです...
今回作っているエロゲーは寂れた田舎が舞台ということで、錆びたトタン、そして草と木だらけの道、という感じのロケーションになっています。 そもそもそれが間違いっちゃ間違いなんですが、草と木だらけだと重いんですよね。でもそこは外せないんで、たま...
Unity上でアニメーションを編集するアセットは存在しますが、正直機能が限定的です。Blenderで編集してしまった方が手っ取り早いので、そうしてしまいたいのですが、そこには大きな問題が発生します。それは、Unityへのインポートです。 ...
今回は自分が初心者の時ちょっとつまづいたFKとIKの関係について簡単に説明してみます。 あと、今回からちゃんとブログを書いてみよう、ということで自己流ではなくアフィブログみたいな型にはまったレイアウトで書くのをチャレンジしてます。当方もア...