
MOD制作に使えるBlender基礎知識002 テクスチャベイク(テクスチャを新メッシュのUVにあわせて変形させる)
テクスチャは基本的にそのまま利用できたほうが良いので、UVの方を変形させる方が良いです。その方法はこちら。 今回のテクスチャベイクは、例えばA作品用のテクスチャMODをB作品のメッシュMOD用に移植したい!なんて時に使います。当然、自分で...
エロい3Dゲームを紹介していきます。
テクスチャは基本的にそのまま利用できたほうが良いので、UVの方を変形させる方が良いです。その方法はこちら。 今回のテクスチャベイクは、例えばA作品用のテクスチャMODをB作品のメッシュMOD用に移植したい!なんて時に使います。当然、自分で...
ゲーム自作にあたり新しい知識が増えているのですが、MOD制作に活かせる機会も今の私にはないので、MOD制作していた当時の自分が知っていたら良かったであろうテクニックを書いておきます。 今回はUV転送。自作メッシュのUVを変形させて、既にあ...
Unityでアニメ風表現をするにあたり、色々試行錯誤しながら作っております。 細々としていて忘れちゃいそうなので、そんなノウハウ備忘録として書いておきます。 今後も細かいことはこの記事に追加する予定。 色がおかしい! グローバルイルミネー...
Unity上でアニメーションを編集するアセットは存在しますが、正直機能が限定的です。Blenderで編集してしまった方が手っ取り早いので、そうしてしまいたいのですが、そこには大きな問題が発生します。それは、Unityへのインポートです。 ...
今回は自分が初心者の時ちょっとつまづいたFKとIKの関係について簡単に説明してみます。 あと、今回からちゃんとブログを書いてみよう、ということで自己流ではなくアフィブログみたいな型にはまったレイアウトで書くのをチャレンジしてます。当方もア...
MODを制作していると最初からある程度出来上がっているモデルを使っていて、意外と気が付かないんですが対称化と対称にスナップは全然違う機能です。うっかり押そうとものなら絶望しかないので忘れた時用に書き残しておきます。そもそも対称にスナップっ...
法線編集はトゥーンシェーダーにとって非常に大事な要素なのですが検索しても実践的な情報がなかなか出てきません。私は以前検索して出てきた情報を元に法線転写用のモデルを作ってそれから法線をコピーする、といった手法を用いてMODを作りましたが、そ...
久しぶりにSkyrimをプレイ。やっぱリアル系エロゲーの頂点ですね。ただいかんせん私の大好きなパフィーニップルが再現できないんです。Skyrimのノーマルマップは一般的なゲームのノーマルマップと違ってオブジェクトスペースノーマルなのでメッ...
スリングショット水着が追加されました。相変わらずボディペイントみたいな張り付き具合です。ただこれは致し方ない面はあります。スタイル可変のボディにメッシュが貫通しないようにスリングショット水着作れと言われたって無理な話なんです。なのでメッシ...
VRoid Studioを試してみたところなかなか良いツールでこれでMODつくれるんじゃないかと思ったので試してみました。 まずは簡単に髪型を作ってエクスポート。vrmという形式でエクスポートされます。 これの拡張子をglbにして直...