おっぱいにコライダーを設定して、やりたいこと全部やった感があったのですが、面白いことを思いついたのでやってみようと思います。
■最初にお断りしておくと、今回はMOD配布ではなく改変のやり方です。スカートは種類ごとに独立してますので、それをMOD化するのはしんどいっていうのと、ちょっと数値変えたいってなるだけでも膨大な作業量になりますので私がMOD化することはないです。ウチはいつもほぼ全裸なんで。
まずDynamic BoneにはFreeze Axisという機能がありまして、これを設定すると変形しない軸が出来ます。
だから何?ということなんですが、そもそもスカートを貫通するのがスカートのコライダーが横方向に独立して動くからなんです。現実の布であれば横に動いても布同士が引っ張り合い、横方向の移動を制限しますが、Dynamic Boneはつながっていないボーンを引っ張る機能はないので、それぞれが左右にわかれていってしまいます。
わかりやすく言うと、Dynamic Boneで作ったスカートは玉のれんみたいなものなんです。
玉のれんは腕で押すと貫通しますよね。ああいったイメージです。
で、その玉のれんをなるべく貫通しないようにするにはどうすればいいか考えました。
それが横方向に動かないようにすることだったんです。
※一個赤丸つけるの忘れました。
スカートにDynamic Boneが8つあります。
その全てでFreeze Axisを1に設定します。検証した結果、1が横方向の変形を制限するようです。あとはコライダーも少し大きくしてみました。
背中に対して70度ぐらいまではいけるようになりました。これ以上はコライダー位置自体が逆転してしまうので厳しいです。このスクショはいい感じに撮れてますが、実際の使用感は赤点が赤点じゃなくなったぐらいのイメージです。
あと、横方向の移動を制限していますので実際の画面でスカートをよく観察すると動きが固くなっているのがわかると思います。一長一短ですが、こっちのほうが良いかな……
皆のPCスペックが底上げされれば弱小メーカーも布用のスクリプトをつかってもっとリッチな布表現ができるんでしょうが、厳しいんでしょうかね。
■追加
スカートの真ん中の一番下のコライダーがでかすぎる気がするんで1.9より1.6へ変更してみました。RadiusDistrib AnimationCurveは連なったコライダーの大きさをグラフで指定するものです。SB3U上では数値入力になっています。
■追記
FKを押すとコライダーがどこかにいって戻ってこないことがありますね。これはコイカツ側の問題だと思います。
コメント
スカートにボーン自体を追加することは難しいんでしょうか?
のれんが細かくなればそれだけで大分改善すると思うんですが
スカートにボーンを追加することは可能だと思います。
ただ、個人的にはウェイトの調整が難しいんでそこがクリアできればなんとかなるかと。
適用できません
詳細な説明をお願いします
ILLUSION\Koikatu\abdata\chara\co_bot_00.unity3d内p_o_bot_skirt**のDynamic Boneを画像のように書き換えです。